Main menu

Skip to content
  • PROFILE
  • RESEARCH
    • RESEARCH ARCHIVEMENT
    • RESEARCH THEME
      • Kansei Media Design
        • Cross-Modality Design
      • AROMA DESIGN
        • aroma-graph
        • aroma-CLD
      • Medical Media Design
        • Hallucination Support
        • Hugging Robot
    • RESEARCH EQUIPMENT
  • WORKS
    • WORKS ARCHIVEMENT
    • WORKS GALLARY
  • EDUCATION
    • Class List
    • Seminer Member
    • Lecture List

SEARCH

TAG CLOUD

ANBD Aroma Charactor Child Child Life Design Class Common Creativity Dementia Design Exhibition facilitator Funds Graphic Design Hallucination Hugging International exchange Kansei Lecture LEGO Media Medical Media Design Memory Overseas Patent Praise Presentation Prize profile-Log ProfileLog Project Quantitative Evaluation Report Research Robot Sense Sense of Security Shape Society Visualization Web Work

WORK

ANBD ミュンヘン展に作品出展

2018/03/03

Asia Network Beyond Design ミュンヘン展に平面作品を出展しました。 SPEC EVENT: title: ANBD ミュンヘン展 date: 2018.3.3-13 place: Museum …

Read more →

LECTURE

特定給食施設栄養技術講習会にて講習

2018/02/21

文京区主催の特定給食施設栄養技術講習会にて講師を務めました。 SPEC event: 特定給食施設栄養技術講習会 date: 2018.2.20(tue) 14:30-16:30(120min) place: 文京区民セ…

Read more →

WORK

ANBD2017 ソウル展に作品出展

2017/12/15

Asia Network Beyond Design 2017 ソウル展に平面作品を出展しました。 SPEC EVENT: title: ANBD2017 ソウル展 date: 2017.12.15-20 place: …

Read more →

LECTURE

集団給食研究会栄養士勉強会にて講習

2017/12/08

中央区集団給食研究会が主催する栄養士勉強会にて講師を務めました。 SPEC event: 中央区 集団給食研究会 栄養士勉強会 date: 2017.12.8(fri) 15:00-16:45(105min) place…

Read more →

WORK

ANBD2017 雲林展に作品出展

2017/10/27

Asia Network Beyond Design 2017 雲林展に平面作品を出展しました。 SPEC EVENT: title: ANBD2017 雲林展 date: 2017.10.27-11.02 place:…

Read more →

LECTURE

中国 上海交通大学にて学術交流として講演

2017/10/23

拓殖大学と国際交流を締結している上海交通大学 媒体与設計学院において、講演を行いました。 SPEC event: 国際交流 特別講演 date: 2017.10.20(fri) 10:20-11:00(Lecture:3…

Read more →

WORK

ANBD2017 温州展に作品出展

2017/10/11

Asia Network Beyond Design 2017 温州展に平面作品を出展しました。 SPEC EVENT: title: ANBD2017 温州展 date: 2017.10.11-20 place: 温州…

Read more →

WORK

ANBDエクセレント賞2017を授賞

2017/09/10

Asia Network Beyond Design 2017(ANBD2017)の東京展に出展した作品「Resonance_CLOSE」が、ANBDエクセレント賞2017を授賞しました。 ANBDは、アジアにおいて枠組…

Read more →

WORK

ANBD2017 東京展に作品出展

2017/09/10

Asia Network Beyond Design 2017 東京展に平面作品を出展しました。 SPEC EVENT: title: ANBD2017 東京展 date: 2017.09.09-17 place: 東京…

Read more →

LECTURE, SOCIETY

日本デザイン学会大会 オーガナイズドセッションにてファシリテータ担当

2017/07/01

第64回 日本デザイン学会のオーガナイズドセッション「慮るデザイン」にて、ファシリテータを務めました。 SPEC event: 第64回 日本デザイン学会のオーガナイズドセッション「慮るデザイン」 date: 2017.…

Read more →

EDUCATION, PROJECT, RESEARCH

拓殖大学 工学部 大型機材購入研究費助成2017に採択

2017/06/07

研究代表者として申請した拓殖大学 工学部 大型機材購入研究費助成 「視線計測によるインタラクティブ・ディジタル・サイネージにおけるデザイン指標の取得」が採択されました。 SPEC event: 拓殖大学 工学部 大型機材…

Read more →

RESEARCH

2016年度工学部・理工学総合研究所合同研究助成成果発表会にて発表

2017/03/10

2016年度 工学部・理工学総合研究所 合同研究助成成果発表会にて研究発表しました。 SPEC event: 2016年度 工学部・理工学総合研究所 合同研究助成成果発表会 date: 2017.3.10(fri) pl…

Read more →

LECTURE

特定給食施設栄養技術講習会にて講習

2017/02/21

文京区主催の特定給食施設栄養技術講習会にて講師を務めました。 SPEC event: 特定給食施設栄養技術講習会 date: 2017.2.21(tue) 14:30-16:30(120min) place: 文京区民セ…

Read more →

WORK

ANBD 特別コラボレーションポスター展に作品出展

2017/02/08

2017冬季アジア札幌大会支援企画 Asia Network Beyond Design 特別コラボレーションポスター展に平面作品を出展しました。 SPEC EVENT: title: 2017冬季アジア札幌大会支援企画…

Read more →

EDUCATION, PROJECT

「奥会津の活性化プロジェクト」が「YOUNG JAPAN ACTION 浅田真央× 住友生命2016」で奨励賞を受賞

2016/12/20

拓殖大学工学部デザイン学科、会津大学、会津大学短期大学部、東京大学、大月短期大学の学生で取り組んだ「奥会津の活性化プロジェクト』が若者の豊かな感性を活かして社会的課題を解決することを目的とした社会貢献プロジェクト「YOU…

Read more →

WORK

ANBD2016 東京展に作品出展

2016/11/19

Asia Network Beyond Design 2016 東京展に平面作品を出展しました。 SPEC EVENT: title: ANBD2016 東京展 date: 2016.11.19-27 place: 東京…

Read more →

WORK

ANBDエクセレント賞2016を授賞

2016/10/08

Asia Network Beyond Design 2016(ANBD2016)のソウル展に出展した作品「MUTSUME-AMI」が、ANBDエクセレント賞2016を授賞しました。 ANBDは、アジアにおいて枠組みを超…

Read more →

WORK

ANBD2016 雲林展に作品出展

2016/10/07

Asia Network Beyond Design 2016 雲林展に平面作品を出展しました。 SPEC EVENT: title: ANBD2016 雲林展 date: 2016.10.07-13 place: 雲林…

Read more →

WORK

ANBD2016 長春展に作品出展

2016/09/23

Asia Network Beyond Design 2016 長春展に平面作品を出展しました。 SPEC EVENT: title: ANBD2016 長春展 date: 2016.09.23-29 place: 吉林…

Read more →

LECTURE

韓国 蔚山大学にて学術交流として講演

2016/09/09

拓殖大学と国際交流を締結している蔚山大学校 デザイン大学 デジタルコンテンツデザイン学専攻において、講演を行いました。 SPEC event: 国際交流 特別講演 date: 2016.9.6(tue) 10:40-11…

Read more →

WORK

ANBD2016 ソウル展に作品出展

2016/08/25

Asia Network Beyond Design 2016 ソウル展に平面作品を出展しました。 SPEC EVENT: title: ANBD2016 ソウル展 date: 2016.8.25-8.30 place:…

Read more →

PROJECT, RESEARCH

2016-2017年度 科学研究費研究に採択

2016/06/01

研究代表者として申請した科学研究費研究 挑戦的萌芽研究「認知症患者の幻視を可視化するツールの開発(研究課題番号:16K12515)」が採択されました。 SPEC event: 科学研究費研究 挑戦的萌芽研究:Grant-…

Read more →

EDUCATION, PROJECT, RESEARCH

拓殖大学 工学部 採択型研究2016に採択

2016/05/01

研究代表者として申請した拓殖大学 工学部 採択型研究 「ライフメモリの開示プロセス導入によるクリエイティブ活動の促進」が採択されました。 SPEC event: 拓殖大学 工学部 採択型研究 date: 2016 tit…

Read more →

WORK

ANBD2015 成都展に作品出展

2015/11/14

Asia Network Beyond Design 2015 成都展に平面作品を出展しました。 SPEC EVENT: title: ANBD2015 成都展 date: 2015.11.14-11.21 place:…

Read more →

WORK

ANBD2015 高雄展に作品出展

2015/11/05

Asia Network Beyond Design 2015 高雄展に平面作品を出展しました。 SPEC EVENT: title: ANBD2015 高雄展 date: 2015.11.05-10.17 place:…

Read more →

WORK

ANBD2015 ソウル展に作品出展

2015/10/16

Asia Network Beyond Design 2015 ソウル展に平面作品を出展しました。 SPEC EVENT: title: ANBD2015 ソウル展 date: 2015.10.16-10.21 plac…

Read more →

WORK

ANBD2015 東京展に作品出展

2015/09/26

Asia Network Beyond Design 2015 東京展(芸術文化振興基金2015年度助成事業)に平面作品を出展しました。 SPEC EVENT: title: ANBD2015東京展 date: 2015…

Read more →

EDUCATION, PROJECT, RESEARCH

拓殖大学 工学部 採択型研究2015に採択

2015/05/01

研究代表者として申請した拓殖大学 工学部 採択型研究 「ライフログとアクティブログによる教育的デザイン活動指標の探索」が採択されました。 SPEC event: 拓殖大学 工学部 採択型研究 date: 2015 tit…

Read more →

EDUCATION, SOCIETY

日本感性工学会 北海道支部 学生会 2014年度 研究制作発表会の開催

2015/02/22

日本感性工学会 北海道支部 学生会担当として、日本感性工学会 北海道支部 学生会 2014年度 研究制作発表会と意見交換会を主催しました。 SPEC event: 日本感性工学会 北海道支部 学生会 2014年度 研究制…

Read more →

RESEARCH

感性フォーラム札幌2015にて研究発表

2015/02/15

感性フォーラム札幌2015にて研究発表しました。 SPEC event: 感性フォーラム札幌2015 date: 2015.2.14(sat) place: 札幌市立大学サテライトキャンパス札幌市中央区北4条西5丁目 ア…

Read more →

Post navigation

← Older posts   Newer posts →

Copyright © 2025 . All Rights Reserved. The Carton Theme by bavotasan.com.